Archive

Archive for 6月, 2015

カルチャーサロン「スウェーデンを知るⅡ」:講座ご報告(2015年6月25日)

6月 28th, 2015
カルチャーサロン「スウェーデンを知るⅡ」:講座ご報告(2015年6月25日) はコメントを受け付けていません

 

P6251754  salon

梅雨というのに素晴らしい晴天。しかも真夏のような暑さです。広尾駅から15分ほど歩くとグニラの家があります。すっかり夏姿のグニラがにこやかにBonjour (こんにちは!)と扉をあけてくれます。彼女はスウェーデン人ですが、フランス語も英語も母語並みに話せます。日本語もちょっと分かるのです。北欧の人たちの言語能力は本当に素晴らしいです。

さて本日は去年5月に開かれたスウェーデンカルチャーサロンの第二弾。前回同様にスウェーデンの地理、自然、社会などのプレゼンに加えて、歴史と文学、アート、音楽の紹介も加わります。皆様の到着はまさに12時、ランチタイム。グニラが準備してくれたスウェーデン料理をまずは味わうことにいたしましょう。

P6251756  salle a manger

白地に赤と青のストライプが入ったテーブルクロスにグリーンのナプキンと白い皿。シンプルですが、清潔感溢れるテーブルです。そこでいただくのはGratin de Saumon(鮭のグラタン)。

P6251758 gratin de saumon

スライスしたポテト、サーモン(スモークサーモンでもOK)、輪切りにした玉ねぎ、ディルの順に耐熱皿に重ね、卵とミルク、生クリーム、塩こしょうを合わせた液を流し込んで、中火のオーブンで45分ほど焼けば出来上がり。至極簡単ですが、とってもおいしいのでびっくりしました。いただくときに溶かしバターの熱々を上からかけるのがポイントかもしれません。「いい塩梅」とはこのことかというお味で、皆様、勧められるままにお代わりに手が出ます。白ワインも冷えていてグラタンによく合います。グリーンサラダもお変わりが続出。「まだたくさんあるからどんどん召し上がれ!!」と台所からサラダの追加が登場。

P6251760  gratin de saumon sur l'assiette

その後これでもか、とばかりにグニラお手製のデザートが。バニラアイスにルバーブをジャム状に煮込んだソースをかけ、pâte d’amande(マジパン)をすりおろし器でけずったものを軽くローストして上から散らします。ルバーブの赤が美しく、マジパンのカリカリとした食感も楽しい。太いサラミのような形状をしたマジパンは初めて見ました。フランスから持ってきたようです。アーモンドを砕いたものよりソフトで主張しすぎずいい脇役に徹しています。グニラのゆったりとしたサービスで、皆様もすっかりくつろぎ、お腹も満たされたところで、リビングへ移動して、今度はスウェーデン紹介です。

P6251761  glace au rhubarb

今回初めて紹介されたスウェーデン人画家Carl Larsson(カール・ラーション)。ご存知の方もいらっしゃいましたが、知らないという方も多くいらっしゃいました。私も初めて知りました。彼が描いた家族と家の水彩画がステキです。非常に貧しい家に生まれたものの、天賦の絵の才能を認められ、結婚して7人のこどもに恵まれ、仕事も順調だった時代の水彩画集「私の家」は、家族の風景だけでなく、彼の妻の手になるインテリアが今見ても魅力的。ウイキペディアのリンクを以下に貼りました。どうぞ覗いてみてください。子供たちも可愛くて、気持ちがホンワカしてきます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

次に文学。1909年のノーベル文学賞で女性の受章者第一号になったのがスウェーデン人だったってご存知でしたか?Selma Lagerlöf(セルマ・ラーゲルレーヴ1858-1940)。彼女の名前は知らなくても、彼女の作品「ニルスの不思議な旅」はテレビアニメでご覧になっていた方も多いかと思います。いたずらばかりしている腕白小僧ニルスが妖精に小人にされ、ガチョウと一緒にスウェーデンを旅する物語です。実はこれは子供たちに地理を学ばせるためにと依頼を受けて書かれた物語なんだそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4

あの有名なABBAもスウェーデン人のグループだったんですね。このグループ名は4人の名前の頭文字をとってつけられたとか。しかも彼らが二組の夫婦だったとは知りませんでした。全盛期の後、彼らは2組とも離婚してしまったそうですが、仕事もプライベートも何もかも一緒では公私の切り替えも難しく、大変だったことでしょうね。

その他、前回と同様男女平等、社会福祉システム、王室等々面白い話満載で、アッという間に時間が過ぎてしまいました。

「さあ、それではフィーカに食堂へ戻りましょう!!」とグニラ。Fika(フィーカ)とは「甘いお菓子といっしょにコーヒーを飲む」という意味でいわゆるコーヒータイムのスウェーデン語。もとの意味は「コーヒー」だったそうですが、今は「フィーカ」と言えば「お菓子とコーヒーで一休み」、オフィスでも友達とでも家庭でも、時間に決まりはなく、朝からフィーカ、ランチのあとにフィーカ、夕方にフィーカとスウェーデン人はよくコーヒータイムをとるようです。

P6251767  gateau de chocolat au noix de coco

P6251771  rouleau de gateau chocolat

フィーカにつきものの甘いお菓子、本日は2品。「ココナッツチョコレートケーキ」と「チョコレートロールケーキ」。ロールケーキのほうは小麦粉の代わりにコーンスターチを使うのだそうで、生地にサクサク感があります。どちらもチョコレートたっぷり、バターたっぷり。体重計が目の前をチラチラしましたが、エスプレッソと一緒にいただく誘惑には勝てません。

P6251774  gateaus sur l'assiette

参加者の方から「スウェーデンの国旗にはどんな意味があるんでしょう?」という質問がでましたが、グニラは「あら、そう言えば何の意味かしらね?知らないわ。」と答えていました。確かに身近なものだけに余り意味など考えませんよね。ちなみに後で調べたところ、「青は澄んだ空、金色はキリスト教、自由、独立を表す」そうです。ところで日本の国旗についてはご存知ですか?ついでに調べてみました。聖徳太子の時代から「日出ずる国」と称したように「日DSC_0092の出の太陽を象徴」。それは日本人のほとんどがそのように説明できることでしょうね。しかし、「赤は博愛と活力、白は神聖と純潔」だそうです。知りませんでした。

それから嬉しいニュースです。グニラの日本滞在があと2年延びました。99%帰国と言っていたので今日はau revoir (オルボワール:さようなら)を言わなければならないと思っていましたので、本当によかったです。スウェーデンの大自然のようにおおらかで、温かいハートを持つグニラのファンが今日もまた増えたようです。盛りだくさんカルチャーサロン、皆様楽しんでいただけたようです。Merci ,Gunilla !

カルチャーサロン, カルチャー講座, フランス語

料理サロン:講座ご報告(2015年6月19日)

6月 27th, 2015
料理サロン:講座ご報告(2015年6月19日) はコメントを受け付けていません

P6191693  salle a manger et salon (2)

梅雨本番。朝から小ぬか雨が降り続いています。駅からベランジェールの家まで近いのはこんな時はありがたいです。ベランジェールのリビングは、今日のような雨の日でも大きく全面に開いた窓から光が差し込んでいます。ガラスやメタリックなものをインテリアに使っていること、オレンジや赤と言ったビビッドな色使いもまた部屋の明るさに一役買っています。

P6191681  Legumes d'ete

今日のテーマは「夏の野菜と果物」。見るからに体によさそうなつやつやと光る野菜たちがキッチンでお出迎えしてくれます。

P6191724 charlotte de courgette et couli de tomate(2) Charlotte de Courgettes au Chèvre

(ズキーニと山羊チーズのシャルロット)

スライサーで薄く縦長にズッキーニをスライスし、オリーブオイルで軽く両面焼いたものを、小さなボールの内側に並べます。山羊チーズはよくこねてから、ハーブ(ミント、コリアンダーなど)、みじん切りのたまねぎ、にんにく、塩こしょうを加えてよく混ぜます。これを小さなボール状にスプーンですくって先ほどのズッキーニで包みます。トマトのクリソースは、缶詰のトマトをミキサーにかけただけ。トマトがたくさんあるときは、同様にミキサーにかけておけば、パスタソースにも使えますし、そのままジュースとしても飲めます。冷凍も大丈夫。最後にバジルの葉を飾って出来上がり。コリアンダーの香りは好き嫌いがありますが、このチーズはミントが大量に入っているので全く気になりません。ミントの香りのあとからコリアンダーのちょっとエキゾティックな香りがアクセントに。簡単ですが、とてもおしゃれな一品に仕上がりました。

P6191733 legumes farcis cuits

Légumes  farcis

(野菜のファルシ)

Farci(ファルシ)は「詰め物」という意味。今回は夏野菜に挽肉やお米をつめてオーブンで焼きます。挽肉には炒めたみじん切りのたまねぎ、にんにく、ハーブ(バジル、コリアンダー、パセリ)、たまご、塩こしょうを加えてよく混ぜます。トマトのヘタの部分はカットし、パプリカは縦半分に切ります。それぞれの底に米少々を入れ、挽肉をしっかり押しながら詰めます。トマトのヘタの部分ものせてオーブン205℃で40分ほど焼けば出来上がり。銘々の皿に野菜をのせ、付け合せにはライスを。オーブンで焼いた際に皿の底にたまった野菜や肉から出た汁をライスにもかけていただきます。肉はハーブの香りをまとって爽やか。野菜のエキスも吸ってなんともやさしく美味。

P6191735  legumes farcis avec du riz

 

P6191740  mousse de mangueMousse de Mangue

(マンゴームース)

マンゴーはミキサーにかけてピューレ状にします。水でしとらせた板ゼラチンは少量のレモン汁を煮立てた中に入れて溶かします。マンゴーピューレにゼラチン、ヨーグルト、砂糖を加えてよく混ぜます。次に生クリームをかたく泡立てて、ピューレの中に加え泡をつぶさないように静かに混ぜ合わせます。これを型にいれて冷蔵庫で4時間以上冷やしておきます。今回はマンゴーを使いましたが、イチゴや桃でもおいしいそうです。甘さは控えめでマンゴーの酸味が大人のデザートです。レモンのフィナンシエと一緒にいただきます。

P6191700  financiers cuits

Financiers au Citron

(レモン風味のフィナンシエ)

Financier(フィナンシエ)というこのお菓子、形は基本的には長方形。意味は「金融」。金の延べ棒の形に似ているからとか、金融街の紳士たちが仕事の合間につまみやすいように考案された形だからとも諸説あります。ベランジェールは小さい丸型に焼いたりもするそうです。つまり型はお好みでOKということのようです。作り方はとても簡単。小麦粉に砂糖、アーモンドパウダーを入れて混ぜ合わせます。メレンゲも加え、溶かしたバター、レモン汁とレモンの皮も加えて混ぜます。バターを塗った型に流し込み、240℃のオーブン中段で5分焼き、その後温度を210℃に下げてさらに10~15分焼きます。オーブンから出したらすぐ型から出して冷まします。このフィナンシエ、ベースになる生地に蜂蜜を入れたり、抹茶をいれたり、チョコレートを加えたりといろいろな味が楽しめます。缶などに入れておけば保存もききますので、何種類が作っておいてコーヒータイムに楽しみたいですね。

P6191742  pivoines

外は雨が相変わらず降っています。でも私達はおいしいお料理でお腹はいっぱい。楽しい会話で胸もいっぱい。とっても幸せな気分になりました。夏休み明けの再会を誓ってBonnes Vacances !!(ボンヌ・バカンス!!)ベランジェールが大好きという芍薬のつぼみが、私たちが帰るころには開き始めています。温かくてサンパな午後のひと時に花もきっと興味深々だったに違いありません。P6191707 cours

カルチャー講座, フランス語, 料理サロン

Sortie amicale 交流会(7)荒川都電の小旅行 2015年6月11日

6月 17th, 2015
Sortie amicale 交流会(7)荒川都電の小旅行 2015年6月11日 はコメントを受け付けていません

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや~、「晴れ女」なんですね。皆様。梅雨入りしたというのに太陽がカンカンと照りつけて暑いこと。でも傘片手の散策よりは10倍いいには違いありません!!
今回は荒川都電に乗って東京の町を散策します。帰国が決まったマダムたちとのお別れ会も兼ねましたので、その生徒さんたちも集合。フランス人8人、日本人8人、総勢16人の団体様です。こんな大人数で行動しないフランス人ですが、今日ばかりは立派に団体行動をとっていました。
まず日比谷線「三ノ輪」駅に集合。でもやっぱりフランス人。15分ほど遅れて到着したフランス人が2名。駅入り口に金髪、茶髪、黒髪が入り乱れてたむろして、ペチャクチャおしゃべりに花が咲き、地下鉄利用の他のお客さんには結構ご迷惑だったに違いありません。

P6111681 ticket pour une journee全員揃ったところで都電駅「三ノ輪橋」に向けて出発。アリの行列よろしくゾロゾロと、しかもすごいことは黙って歩いている人がいないのです。10分ほど歩くと、ありました。都電の小さな駅が。「キップはどこ???」と皆様お探しに。キップは電車の中で運転手さんから買うのですが何しろ16人です。運転手さん曰く、一日乗車券が2枚しかないということで、途中の荒川車庫前で調達してくれることになりました。電車に乗ったらまたおしゃべりが始まって、運転手さんの「これから乗ってくるお客様のためにもっと後ろへ移動してください。」というアナウンスなど聞いてもわからないし、しっかり入り口をブロックしてしまいました。Plus  au fond !(もっと奥へ!)と交通整理が大変。車窓からの景色なんて誰もみていません。やっぱりペチャクチャおしゃべりに忙しい。

 

photo by Marie

photo by Marie

30分ほど乗って、「王子駅前」で下車。ここから、飛鳥山に上ります。かわいいケーブルカーが飛鳥山の上まで連れて行ってくれます。エスカルゴ(フランス語でかたつむりの意味)ならぬ「アスカルゴ」という名前のこの乗り物、16人乗れば満員になりますが、全面ガラス張りでゆっくりと2分ほどかけて頂上に向かいます。無料なのもうれしい。桜の時期は相当混むのでしょうね。今日はゆったり。斜面の両側に紫陽花が咲いています。もっと群生していたらこれも素晴らしいのでしょうけれど…。

P6111650  ballade dans le parc Asukayama

飛鳥山は8代将軍吉宗の肝いりで江戸時代に造成されたもっとも古い公園だとか。当時の庶民には娯楽が少なく、吉宗が桜を植えさせて江戸庶民の憩いの場にしたそうな。飛鳥山というものの、愛宕山より低そうで、山というより小高い丘というのがふさわしい。この時期、木々の緑が深く、桜の木に交じってモミジも散見できるので、秋もまたいいかもしれません。公園の奥には子供が遊べる遊具などもあり、蒸気機関車も置かれています。

P6111653  Shibusawa kinenkan

青淵文庫

そのもっと奥に進むと、日本資本主義の父とも言われた渋沢栄一のもと住居跡が資料館となり庭園とともに公開されています。庭園の中には晩香蘆という木造洋風の小さな家屋が残っています。客の接待に使ったそうですが、渋沢氏の喜寿のお祝いに建設会社から贈られたというのも何とも桁違いのプレゼントで、庶民にはピンときませんが。

晩香蘆の前にて

また東京大空襲でこの地の建物はほとんど焼けてしまったそうですが、もうひとつ青淵文庫という鉄筋造りの書庫も残っています。どちらも重要文化財。こちらはステンドグラスがはめ込まれていて西洋建築。「コロニアルスタイルね。」というフランス人もいました。

 

 

 

P6111659 tram Arakawa (2)

さて、再び都電に乗って次は巣鴨へ。駅で待っていると反対側に三ノ輪橋行きの都電車両が止まっています。いろいろな宣伝などがボディーに描かれていて車両の一つ一つがおもしろいのですが、これは歌舞伎舞台の三色引幕に塗られています。庚申塚で下車。ここから巣鴨地蔵通り商店街が始まります。別名「おばあちゃんの原宿」。

P6111662  Koshinzuka  trois singes

庚申塚 見ざる聞かざる言わざる

入り口に庚申塚の社(猿田彦大神)があります。江戸時代にはここは中山道へと向かう旅人の休憩所として賑わった様子が境内の石碑に描かれています。庚申塚は猿とは直接関係がないそうですが、「申」が猿を表すことから塔に猿が彫られたりするようになったそう。

P6111665  magasin de culottes rouges

商店街は食堂、甘味処、衣料品店などに交じって、外国人が喜びそうな和物の品揃え豊富な店もあります。「赤いパンツ」のお店は有名。物価は東京の中にあってちょっと安めかも。帰国するマダムたちはお目当ての品をお土産用に買い込んでいます。彼女たちがよく買っていたのが、和風花柄のバンダナ、ハンカチ、歌舞伎役者の化粧が描P6111667 culottes rouges (2)きこまれたフェイスパック、カラフルなタオル、スガモンの靴下などなど。ほぼ全員が購入したのが「柚子蜜」。韓国の「柚子茶」とは違って、柚子入りの蜂蜜。冬にはホットで、夏には炭酸などで割っていただきます。爽やかな甘さで体にもよさそう。小さな小分けパッケージもあって、これもお土産用に皆様お買い上げ。

 

 

P6111672  sushi

昼食はとげぬき地蔵の隣にある「鶴すし」へ。フランス人マダムが一人途中で帰ったものの、総勢15人が入れるお食事処を探すのは結構大変。ここは16人までならお座敷が予約できます。若いご夫婦(?)らしき男女がきびきびと働いている気持ちのいいお店。何と、生魚が食べられないフランス人マダムと日本人マダムが二人。生魚を抜いたスペシャルメニューを作っていただけました。感謝!

http://r.gnavi.co.jp/g863700/

P6111671  sushi restaurant食後はおとなりのとげぬき地蔵に立ち寄り、また境内で立ち話。とはいえ、フランス人も団体行動をとれるのだという新発見の一日でした。これからフランス人たちは夏のバカンスに向けて帰国準備で大忙しになることでしょう。離日するマダムたちも次の赴任地に向けて学校の手続きや住まいなどまたゼロからのスタートになります。ちょっと寂しい夏になりそうですが、また新しいマダムたちが来日することでしょう。「別れは出会いの始まり」と考えることにしましょう。à bientôt ! (じゃまたね!!)

交流会

料理サロン:講座ご報告(2015年6月9日)

6月 15th, 2015
料理サロン:講座ご報告(2015年6月9日) はコメントを受け付けていません

PB180776  Entrance遂に昨日から梅雨に突入。暑さに湿気が加わるようになり、肌のベタベタ感が嫌な季節の始まりです。今日はフロランスの最後のサロンです。この道も、この扉も今日が見納め…とちょっと感傷的になります。次の赴任地のシンガポールに下見に行ってきたフロランスは、日曜日に日本にもどってきたばかり。それなのに私達のために料理の準備をして待っていてくれました。今回が最後とあって、今までに参加された方々が名残を惜しんで集まりました。

 

 

 

 

P6091629  verrines avocats crevettes et fromage

Verrines  avocats  crevettes  et  Fromage frais

(アボカドとえびとクリームチーズのヴェリーヌ)

涼しげなガラスの容器にアボカドのピューレ、えび、クリームチーズを順番に入れて層を作っていきます。グリーン、ビンク、白の層が美しい。最後にアボカドのピューレを絞り袋に入れてデコレーション。カクテルシュリンプも飾り、ライムのいちょう切りを飾れば出来上がり。初夏のおもてなしにピッタリです。

P6091623  finition de couches de verrines P6091619  creme en pommadeP6091617  couches de verines

 

 

 

 

 

 

P6091640  morceau de quiche

Quiche  lorraine

(キッシュ・ロレーヌ)

フランス人家庭の定番料理です。キッシュにはいろいろな種類がありますが、キッシュ・ロレーヌといったら、パイ生地に基本のタマゴ、生クリーム、ミルク、そしてLardons(ラルドン・豚胸肉の塩漬け)ですが、日本ではこのラルドンが手に入らないので、本日はハム三種で代用しています。ベーコンでもOKです。これに塩こしょう、忘れてならないのはナツメッグ。このほかチーズを入れる家庭も多いですが、フロランスのはチーズなし。スレンダーな彼女の秘訣はこのあたりにあるのかも…。出来上がりはフワフワのやさしい味。きっとフランス人の「おふくろの味」ってこういうのなんでしょうね。キッシュには、その他サーモンやエビ、きのこ、ほうれん草などアイデア次第でバリエーション豊富です。

P6091608  ingredients pour Quiche LorraineP6091611  mettre du jambon sur la tarteP6091637  Quiche Lorraine

 

 

 

 

 

 

P6091641  assiette de dessert

Cake au chocolat

(チョコレートケーキ)

チョコレート職人のフロランスが作るチョコレートケーキは興味深々です。特徴は勿論カカオ70%以上のチョコレートを使うほか、砂糖とその半量ぐらいの蜂蜜を使うこと。その他、卵、生クリーム、小麦粉、ベーキングパウダー、アーモンドパウダー、カカオパウダー、バターとリッチな材料が入ります。オーブンで焼く時は、まず200℃で5分表面をしっかり焼き、次に155℃に温度を下げてゆっくり35分ほど焼きます。温度を下げる前にケーキの上部表面に縦に切り込みを入れます。こうすればあちこちに裂け目ができずきれいな仕上がりに。焼き上がったらすぐ型からはずします。
食感はかなりズッシリしています。あれだけの材料が入っているのですから当然ですね。一切れいただけば「チョコレートを食べた!」という満足感がこみ上げてきます。

Soupe  de  fraises au basilic

(いちごのスープ、バジル風味)

これは本日のレシピーの中でも一番斬新なものでした。イチゴとバジル???と想像のつかない組み合わせですが、調理は超簡単、そして超美味。是非お試しください。
イチゴ500g(フロランスの冷凍のものを使用)と砂糖80g、レモン汁1/2個分、バジル4茎(この量はお好みで増減してください。)をすべてミキサーに入れて撹拌するだけ。バジルの代わりにミントを使ってもいいそうです。また夏以外でもイチゴとバジルを冷凍保存しておけば、いつでもこのスープは作れるとも。これを読まれた方にはちょっと未知のお味かと思いますが、是非上記分量にてお試しください。本当においしゅうございました!
このほかにフルーツのブロシェットにチョコレートソース(チョコレート250gを温めた生クリーム100㏄、ミルク100㏄の中に加えて混ぜるだけ)を添えた一品を加えてassiette de dessert(デザートの盛り合わせ)の完成です。

 

P6091614  cours (2)2年に渡り、キッチンとリビングを開放してフランスの家庭料理を教えてくれたフロランスですが、参加者の方のなかには、「おそうじとインテリアのことをもっと習いたかった」という声もありました。本当に美しい住まい方のお手本のようなフロランスの家でした。きちんと選んだオブジェをスペースを大事にしながらディスプレイすること、日本のリビングにありがちな思い出の品が所狭しと並べられているのとは大違い。そういえばフロランスのリビングには日本のものが見当たらなかった気がします。シンガポールのリビングには何か日本のオブジェが登場するのでしょうか…?シンガポールから届くフロランスの便りを楽しみに待つことにしましょう。

カルチャー講座, フランス語, 料理サロン