Archive

Archive for 9月, 2016

知ってる?知らない?フランス食品あれこれ

9月 13th, 2016
知ってる?知らない?フランス食品あれこれ はコメントを受け付けていません

最近は郊外の小さなスーパーでも輸入食品が棚に並んでいたりして、まして都会の高級食品を扱う外国人御用達のスーパーへ行けば、まるでどこか海外の店にいるかと錯覚するほどの品揃えです。「もはや日本で手に入らないものはない!!」と言いたいところですが、実際のところ「見たことも聞いたこともない」食品のほうが多いのではないかと思います。365日毎日3度の食事をとり続ける人間の食に対する旺盛な探究心、味覚の快楽への際限ない欲求が、次々と新しい味覚、食感、香りを生み出しているからです。フランスからちょっと珍しい食品をいくつかご紹介します。すでにご存知の方もあるかもしれませんが、日本ではなかなか入手できないものばかりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

☆ Confit d’Oignon à la Figue sèche

ドライいちじくと玉ねぎのコンフィ。材料は玉ねぎ、赤砂糖、ジュラ地方の有機シードル酢(これも見たことがありません!)、ドライいちじく、塩、コショウ、ナツメグ、クローブ。お味は甘い玉ねぎのジャムといったところ。フォワグラ、ソーセージ、肉、ラクレット、サラダ、サンドイッチ、チーズなどに合うと表示にあります。試しにゆでた豚肉のスライスにつけていただくとこれが美味!この酸味のある甘さが絶妙です。豚肉とフルーツは相性がよく、リンゴやプラムなどと一緒に料理されることもありますが、なんといってもこの瓶詰は便利です。

☆ Griottines

Griotte(グリオット)というさくらんぼうの一種の実をKirsch(キーッシュ)リキュールに漬け込んだもので、コーヒーなどと一緒に食後にいただくちょっと高級なデザートです。相当にリキュールが強いのでお酒の苦手な方には要注意ですが。フランス東部のFranche-Comté(フランシュ・コンテ)地方の有名な瓶詰です。ただ、アサヒビールがこれをオンラインショップで販売しているのを発見。ちょっと有難味が薄れましたが…。

 

 

 

☆ Bouquet Garni

ブーケガルニ、といえばフランス料理の煮込みなどのときによく使われる香辛料ですね。タイムとパセリとローリエをガーゼなどに包んでスープの中に投入…していた方もこのクノール社のブイヨンならこれを1粒投入するだけでOKです。とても便利!塩も含まれているので、調味には注意が必要です。Aさんからお土産でいただきましたが、ずっと昔からあるとのこと。知らなかったのは私だけ??

tourtteau-fromage

☆ Tourteau Fromagé

トゥールト・フロマジェは、フランス東部のPoitou(ポワトゥ)地方の菓子です。真っ黒に焦げた外側にはびっくりしますが、ケーキの内側は白いフワフワのスポンジです。パイ生地に山羊チーズと卵、小麦粉、砂糖、バニラなどを混ぜたものを流し込んで焼き上げます。外側の焦げた皮はさほど苦くはなく、中のスポンジは甘さもあっさりしていて朝食にいただいてもいいような軽さだそうです。昔はボール状に底が丸くなった土器で焼いたそうですが、現在ではサラダボールを代用することもあるとか。このお菓子は伝統的に結婚式のときに作って配られていたものですが、現代でもイースターなどのイベントの会食で出てきます。またデザートや朝食、おやつとして今でもこの地方で食べられているお菓子です。この写真はIさんにいただきました。地方ごとにいろいろなおもしろい食べ物があるんですね。また珍しい食べ物があったらご紹介いたします。皆さまもフランスへ旅行に行かれたら、是非スーパーマーケットや街角のパン屋さんを覗いてみてください。そして「見たこともきいたこともない」食べ物に出会ったら是非パチリと写真をとって私たちに見せてください。お味のコメントといっしょに!!

 

フランス情報, 未分類

ワークショップ「英語でヨガ」:講座ご報告(2016年9月9日)

9月 11th, 2016
ワークショップ「英語でヨガ」:講座ご報告(2016年9月9日) はコメントを受け付けていません

p9092476-entree-de-wakan

目黒区の駒場公園内にある和館でダラがヨガのワークショップを開いてくれました。駒場公園には時々散歩に来るという方もこの和館はご存知ありませんでした。洋館の裏にひっそりとたたずむ和館は、前田侯爵が外国からのお客様をもてなすために建てたというなんとも贅沢な屋敷です。この建物を管理されている職員の方が建物についてとても熱心に説明してくださいました。中でも目からウロコのお話は、「畳の部屋は座って鑑賞すべし」。
和室には欄間が設えられていることが多いですが、立ったまま次の間を眺めると、欄間で部屋全体が見渡せなくなるとのこと。「まずは座ってみてください。」と言われて座ってみると、確かに部屋全体がしっかり視界に収まります。畳の部屋は着座した状態で眺められることを想定して設計されているそうです。文化遺産を一般公開し、部屋も貸し出しするというのは驚きです。邸内の見学はしかも無料です。秋には京都の寺院に負けないくらい紅葉の素晴らしい風景が広間から眺められるとか。東京の中にこんなところがまだあったのですね。

p9092463-yoga-lessonさてダラのヨガレッスン。和室の窓を開け放って、畳の上にマットを広げ、座布団も使って座ります。ヨガでは「陰と陽」あるいは「静と動」と言葉を言い換えてもいいと思いますが、この二つをうまく組み合わせて体の血流を循環させると同時に心のバランスを整えます。背中や皮膚、体の中心を感じられるように集中します。また足裏や足の指にはいろいろな臓器につながる、いわゆるツボがあり、そこを刺激することで血流がうまく流れていくのだそうです。(足ツボマッサージと同じですね。)足裏を押して足首やひざを軽く回していくうちに、ちょっと足が軽くなったような気がします。体を床に這いつくばらせて3分間の静止、片足を反対側の足につけて立ってまた3分間。スフインクスポーズで腹ばいになりまた3分間。このような動きをいくつも行います。決して p9092467-yoga-lesson-6飛んだり跳ねたりするわけではなく、同じポーズをしばらく続けるだけなのですが、段々うっすらと汗がでてきます。これらはいわゆる「陽」のヨガ。さらにじっと座って目を閉じるか、目を開けて庭を見ます。そして周りの音、庭でさえずる小鳥の声、セミの声、建物の裏側でかすかに聞こえる話し声など、そうしたものにじっと聞き入ります。また仰向けに横たわり、静かにダラの声を聴きます。「あなたの大事な人のことを考えて…」かすかな鈴の音がすれば瞑想は終わり。このように「陰」の中では、呼吸を整p9092470-yoga-lesson-4え、心に向き合うように導かれます。2時間近く続きましたが、アッという間に過ぎていきました。いつも忙しく飛び回っている人には、たまにはこのような時間、- 自分の体に向き合い、心に問いかける時間を持つことはとてもいいことだと思います。家でも一連の動きを続けて行う習慣を持てば、体調もよくなりそうです。そもそもヨガの先生でおデブさんをみたことがありませんが、ダラもスレンダーでなんとスタイルがいいのでしょう。彼女が話す英語には優しい響きがあり、にこやかな笑顔は魅力的です。彼女のヨガの中での主張も「愛」。ダラの中に「愛」をいっぱい感じました。最後にダラが私たちにくれたテキストから。
There are two basic motivating forces: fear and love.

When we are afraid, we pull back from life.

When we are in love, we open to all that life has to offer.

with passion, excitement, and acceptance.

We need to learn to love ourselves first,

in all our  glory and our imperfections.

If we cannot love ourselves, we cannot fully open

to our ability to love others or our potential to create.

Evolution and all hopes for a better world rest in the

fearlessness and  open-hearted vision of people who embrace life. ~John Lennon

カルチャーサロン, カルチャー講座, 英語